【Web制作の流れ】受注から納品までを順を追って説明【保存版】

Webデザイナーになりたてで、制作フローをちゃんと知りたい

  • Web制作の流れの全てを知りたい!
  • Webデザイナーの担当範囲は?

という方向けにWeb制作の流れを、Webデザイナー向けにお伝えしていきます。

本記事のテーマ

【Web制作の流れ】受注から納品までを順を追って説明【保存版】

本記事の内容

  • Web制作の流れ
  • Web制作でWebデザイナーが担当するところ

本記事の品質保証

この記事を書いている私は、フリーランスとして活動を始めて7年目のWebデザイナーです。おかげさまで、お仕事が途切れることなく続いています。

本記事の読者様のイメージ

Webデザイナーになりたい、Webデザイナーなりたて。Web制作の工程を全部知りたい!

本記事を読むことで得られること
  • Web制作の流れがわかる
  • Web制作でwebデザイナーが担当するところがわかる

では、早速解説していきます。

Web制作の流れ

Web制作には結構色んな項目があります。今回は受注から納品までを解説します。実はの受注前、納品後、もあるのですが、ここは切り離して別記事で書きますので、今回はWebサイト(ホームページなど)の作成決定から公開までの説明になります。

Web制作の流れは下記です。

  • ヒアリング・各種役務の明確化
  • 競合サイトの調査
  • サーバー契約・ドメイン取得
  • サイトマップ作成
  • ワイヤーフレーム作成(サイト構成・レイアウト)
  • 撮影・ライティング(文章作成)
  • デザイン
  • コーディング
  • CMS構築
  • テストサーバーにアップ
  • ブラウザチェック
  • 本番サーバーへアップ

こんな感じですが、詳しく解説していきますね。

ヒアリング・各種役務の明確化

全てはここから始まります。ヒアリングの内容は下記のようなものです。

ヒアリング
  • サイト訪問者(ターゲット)
  • サイトのゴール
  • コンセプト
  • サイトイメージ
  • 仕様(更新方法など)
  • 素材の準備方法
  • 納品方法

サイト訪問者(ターゲット)

サイトの訪問者の明確化

  • B to Bなのか、B to Cなのか
  • 具体的なターゲット像(ペルソナ)

サイトのゴール

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 商品購入
  • リスト獲得
  • ブランディング

など、サイトの存在目的を明確化します。

コンセプト

  • どういう方針でサイトを運営していくのか?
  • どんなイメージで打ち出したいのか?

サイトイメージ

  • イメージ(信頼、高級、カジュアル、柔らか、自然体、権威感)など

イメージを明確化すると、フォント、画像のイメージなども決まってきます。

仕様(更新方法など)

  • 更新頻度(頻繁・ほとんどなし)
  • ページ追加頻度(実績などを随時追加、など)
  • 更新担当者のレベル感(自社内で更新 or サイト制作者が更新請け負い)
  • WordPressで制作
  • スマホ対応(スマホ重視)

など、公開後の運用方法を明確化

素材の準備方法

Webサイトに使用する写真、画像の準備は誰がするか?文章はどうするか?などを最初にはっきり決めておきます。

  • クライアント側なのか?
  • 撮影もWeb制作側がするのか?
  • 有料、無料の素材をWebサイトに使用するのか?
  • イラストなど、全てオリジナルで作成するのか?
  • ライティング1(キャッチコピー、タイトルなど)の担当者の明確化
  • ライティング2(本文)のリライトもするのか?

納品方法

  • データ納品(サーバーアップはクライアント側)
  • サーバーアップし公開まで
  • テストサーバーはどちらが用意するのか?

競合サイトの調査

競合サイトの調査をし、比較検討しながら、サイトへ盛り込むもの、入れないもの、コンセプト、差別化、などをしていきます。徹底的に行う場合は、3C分析を行います。

サーバー契約・ドメイン取得

新しくWebサイトを作成する時は、サーバーを借りたり、ドメインを取得したりする必要があります。サイトリニューアルの場合は必要ありませんが、CMSを新たに導入するのであれば、使いたいCMSを設置できるサーバーなのかを確認する必要があります。

サイトマップの作成

ホームページのページ構成を作成します。作成するページ全ての書き出し、URLの決定をここでします。イメージでいうと↓

ワイヤーフレーム作成(サイト構成・レイアウト)

デザインに入る前に、どこに、何を置くか、を決めます。↓ワイヤーフレームと言います。

撮影・ライティング(文章作成)

サイトに使用する写真や動画の撮影をします。キャッチコピーや本文などを準備します。(クライアント側が全て準備する場合や、制作側が一緒に用意する場合などにより費用感も変わってきます)

デザイン

Photoshop・Illustrator・Sketchなどのソフトを使ってWebサイト(ホームページ)の見た目のデザインをします。

PhotoshopとIllustratorなどのグラフィック系アプリケーションを使ってデザインを作成していきます。↓こんな感じで各パーツなども作りながらデザインをしていきます。

コーディング

photoshopやIllustratorでデザインしたものをもとに「コーディング」します。

CMS構築

WordPressなど、Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)を使って運用していく場合はCMS構築をします。

こんな作業です↓

テストサーバーにアップ

ローカル環境(自分のPC内)で作成したものをテストサーバー(インターネット上)へアップします。

ブラウザチェック

Chrome、firefox、Safari、Internet Explorer、Edge、ios、Androidなどの各種ブラウザ、デバイスで表示確認します。

本番サーバーへアップ(公開)

納品形態により誰がサーバーにアップするのか異なりますが、インターネット上、本番サーバーにアップし、さらにブラウザをし、公開完了

お疲れ様でした!

Webデザイナーに幸あれ!

この記事がいいね!と思ったらシェアしてね!